takebat.com~1週間まとめ記事(2016年3月28日~4月3日ver.)
2016年4月3日
いつもご覧になって頂きありがとうございます! 先週の記事でお見逃しになったものがあれば、今回のまとめ記事でぜひチェックしてみてくださいね。
今週の記事は以下になっております。
野球選手にとってバットは命よりも大切なはずです。なぜならバットがなければ試合すら始めることができません。それにも関わらず、自分が使っているバットの重さも知らない人が多いのには驚かざるを得ない事実です。
野球選手は必ず「ダウン」と称して「練習終わり」や「試合終わり」にキャッチボールを行います。しかし大半の選手が行っている「ダウン」には意味がありません。
「ダウン」の目的は何なのか、そのためにはどうすればいいのか、今一度検証し直してください。
野手の守備に関する悩みの中では圧倒的に多い、「ゴロをはじいてしまう」という悩み。悩みはしてもその解決法については考えられていないのが現状です。
「ボールを怖がるな!」とかいった精神論は一度横においておきましょう。
あなたは「左右対称」に鍛えた方が良いと思いますか? でもあなたの身体は本当に「左右対称」ですか? 冷静に考えれば、自然と答えは出てくるはずですよ。
たまに「置きティーバッティング」を行っている人がいます。でもこれって何のためにやっているのですか?
デメリットも特にありませんがメリットもありません。一度その効果について考えてみてください。
プロ野球選手として選手を全うし、現在は治療家として活躍する芦澤明氏にインタビューをして参りました。
野球に必要なことを知り、さらには身体のことまでも知り尽くした方の意見を冷静に受け止めましょう。
野球選手は「トレーニング」という概念を根本的に捉え間違っています。それでも毎日ひたすらトレーニングを繰り返します。
あなたは何のためにトレーニングするのですか?
どの業界でも常に進化は進んでいます。しかし、これからの野球界は大きく変化していくことになります。
今のあなたに必要なことは10年先の常識を考えて、練習やトレーニングを行っていくことです。
Contents Menu