ホームランを狙ってこそ野球でしょ? ~すくい上げるようにして打つのがこれからの常識~

ホームランを狙ってこそ野球でしょ?

野球はゴロを打っても面白くありません。どんな選手でもホームランを打ちたいものです。

それはどんなに体の小さな選手でもオーバーフェンスを狙って打ってみたいものです。

この事実を否定できる人がいるでしょうか?

もちろん、自分のチームでの立ち位置や、シーンによって打ち分ける必要がでてくると思います。

とはいえ、小学生や中学生の段階で、自分の可能性をそこまで狭める必要はありません。

現在、パリーグにてホームランを量産している「おかわりくん」こと中村剛也選手は公式発表では175cmです。

プロ野球選手でいえば平均身長以下です。

小さいころからチームバッティングや保険をかけたようなバッティングをしていては中村選手のような打者は生まれてこないでしょう。

そしてそのためには、

すくいあげて打つこと

がこれからの常識になっていく必要があると思います。

今までの野球では「上から叩け」と教えられることがあると思いますが、わざわざ面白くない野球を選ぶ必要はないのではないでしょうか。

すくい上げてうつことの効果

さらに言えば、理屈的に考えても投手が投げたボールに対して、バットを上から出してぶつけるということは理にかなっていません。

投手はマウンドから上から下へと投球します。

打者の方が下にいることと、ベルト付近のボールを打ちたいといことを考慮にいれると、ボールの軌道に対して線で捉えるようにバットをだすには「すくい上げる」ようになるのが当たり前です。

さらに腕はどんなに伸ばしてもグリップが膝のあたりまで来ることはありません。

ベルトあたりが限度です。

そうなれば必然的に、ヘッドは下がり、すくい上げるようなフォームになるのは自然な形です。

また、変化球にしっかり対応できるようにすることや、ワンバウンドは振らないなどを意識通りにさせるためには、上からバットを出さないことです。

上からバットを出すことを意識するがために、ワンバウンドを振ってみたり泳がされて引っ掛けたりしてしまっています。

重心を後ろに最後まで残して、インパクトに移行する過程で、前方にぶつけていくような重心位置の変化が人間の構造を考えた上で理想的です。

腕が伸びきったところでインパクトしたり、重心が移り切ってからのインパクトでは力は逃げてしまいます。

腕が伸びきる手前、重心位置が移りきる手前でインパクトを迎えることができると、打球はよく飛んでいきます。

つまり強い打球が打てるようになり、投手が投げたボールに負けてしまうことはなくなります。

今回の話については、科学的な数値を出すことがとても難しく、感覚の領域の話も含まれているので、感じることが必要になります。

筋力量の測定は簡単でも、動作の力の測定はできません。

しかし、いくら筋力があっても動作で力を発揮できるわけではありません。

間違った練習を反復することが非常に怖いので、そこだけは気をつけましょう。

打者はゴロを打つ練習ではなくホームランを打つ練習を頑張ってしましょう。

必ず良い結果が出てくるようになると思います!

そこから自分のスタイルを確立していくことが大切です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA