効率的な身体の使い方をするには手足の力を抜くこと

効率的な身体の使い方をするには手足の力を抜くこと

効率的にエネルギーを伝達することを考えたことがあるでしょうか。

野球界では「効率」という言葉が何か手を抜いているように、頭でっかちなことのように捉えられがちです。

ただ、野球のように道具を使用し、道具に対して大きなエネルギーを生み出そうと思えば、身体の各部の伝達が最重要になってきます。

一つ一つの筋肉を鍛えたところで、野球が簡単には上達しない理由はここにあります(『筋トレが野球選手に必要ないと考えたことはありますか?』)。

では、効率的な動き方をするためにはどうすればいいのでしょうか。

それは効率的な動作を目視していると気付くことができます。

効率的な動作とは

体の手足である末梢から動き出すことが多い

と言えます。

ただ、力の伝達は体幹から起こります。

つまり効率的な動作とは、

力は中心から生まれ、動きは先端から始まる動作

のことを言います。

野球界では一般的に「バッティングは体のねじりから先端に伝わっていく」、「力も動きも体幹から」という考え方があります。

しかしこの考え方では、力はうまく伝わらず、非効率な動きになり、力は伝わりながらも分散してしまいます。

簡単に言えば、インパクトの瞬間へのエネルギーが下がってしまいます。

また非効率なエネルギーの伝達は、パフォーマンスだけに影響があるわけではありません。

エネルギーを浪費するということは、通常ではかからないような所へ負荷がかかってしまうことを意味するので怪我や故障を誘発してしまいます。

つまり、

効率的な身体の使い方をすることは疲れにくく怪我をしにくい状態を創る

と言い換えることもできます。

スポーツ選手の考え方の中には「パフォーマンスを高めるためには怪我や故障のリスクを高めなければならない」と考えていますが、これらは相反するものではありません。

少し身体の勉強をすれば見えてくる答えですが、野球選手は勉強嫌いな一面と野球と勉強を結び付けて解説できるような指導者がほとんどいません。

そのため、身体の勉強をする機会に野球選手は恵まれません。

その結果、自分自身で勉強をしていくしかないのが現在の野球界と言えるでしょう。

とはいえ、どこから勉強を始めればいいのか分からないと思いますので、きっかけとして「効率的な動作」とは何なのかを考えてみましょう。

効率的な動作をするためには、手足に力が入らず、力が抜けた状態を創ることです。

体幹は動きの中で、力を込める必要もなく、力をこめようと思っても簡単にはできません。

しかし、手足は意識さえすればいくらでも力を込めることができてしまうので厄介です。

多くの人が思っている以上に、脱力やリラックスをすることは難易度の高い行為です。

脱力をするだけの練習を毎日した方がいいぐらい、難しく大切なことです。

効率的な動作をするために何が必要なのか一度考えてみましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA