あなたが打てないのはテイクバックをとっているから

あなたが打てないのはテイクバックをとっているから

野球界には定説的に信じられていることがたくさんあります。

その中でも、今回とりあげたいものは、

テイクバック

についてです。

「テイクバック」は「バックスイング」や「ヒッチ」など別名で呼ばれたりもしていますが、いわゆる「バッティング」に対する「予備動作」のことです。

そして「テイクバック」に関して、野球を長くやっているほど衝撃の事実があります。

「打者」が「ヒット」や「ホームラン」を量産するためには、

「テイクバック」は絶対やってはいけません。

テイクバック」を行ってしまうと、なかなか打てません。

実際に好打者と呼ばれる選手達を見ていると、「テイクバック」をとっているように見えますが、まったくとっていません。

また、好打者の中でも、調子の良い時と悪い時を見比べれば、調子のいい時には「テイクバック」をとっていないのに、調子が悪い時を見れば「テイクバック」をとってしまっています。

本日の記事では、なぜ「テイクバック」をとると打てないのかについて解説していきます。

テイクバックをとらない方が良い理由

なぜ「テイクバック」をとると打てなくなっていくのかというと、

バッティング動作の始まりをつくってしまうこと(つまり「予備動作」)

が大きなマイナス要因の一つです。

「バッティング動作」が一度開始されると、その動きの中でのタイミングでボールを打たなければなりません。

つまり、

バッティングの柔軟性が損なわれる事態が発生する

ということです。

相手投手はタイミングを外そうと様々な工夫をしてきます。

打者と投手の勝負のカギは「タイミング」といっても過言ではありません。

その「タイミング」が一つに絞られてしまうと、常にギャンブルをしているのと同じで、選択肢は「投手」の方が豊富にあるため、かなり確率の低いギャンブルをしていることになります。

そして「テイクバック」をとることの最も重大なマイナス要因は、

バットへの力の伝達が悪くなること

です。

打者が力強く飛距離の出る打球を打つためには、可能な限りインパクトに100%の力を発揮する必要があります。

そのためには腕の力だけでなく、全身の力を使い、さらにその各部のエネルギーをロスすることなく、むしろ増幅しながら伝えていく必要があります。

そのためには、

人間の身体の構造上から考えれば、脱力状態で構えることが望ましい

と言えます。

「テイクバック」を「バッティング動作」に入れるということは、「力を加えること」に他ならないので、「脱力状態」からは遠ざかることになります。

その結果、「インパクト」の瞬間にその人の100%の力を発揮することが難しくなります。

さらに、「テイクバック」をとるために「ステップ」すると、

体幹がねじられてしまう

というマイナス要因も働きます。

ねじられた「体幹」は元の状態にならないと力が伝わりにくいので、「体幹」は自然に元の状態に戻ろうとします。

しかし一度ねじられた「体幹」は元に戻るには時間が必要になります。

この時間差が0コンマの世界で闘う野球においては致命傷です。

時間差により、振りはじめてから「インパクト」する瞬間までの「タイミング」が若干ずれてしまいます。

その結果、「バット」に「ボール」が当たったとしても、投手の球威に負けて、詰まらされ、ボテボテのゴロやボンフライに打ち取られてしまいます。

テイクバックはとにかくやめましょう

本日の記事の通り、「テイクバック」の正体は「百害あって一利なし」です。

「テイクバック」をとることの「デメリット」をまとめれば、

・「バッティング動作」の始まり(つまり「予備動作」)をつくってしまうこと
・「バット」への力の伝達が悪くなってしまうこと
・「体幹」がねじれてしまうこと

の3点です。

意外でしたか?

おそらく大半の選手であれば、

・「遠くに飛ばすには思い切ってバックスイングを取れ!」
・「好打者はみんなバックスイングをとっている!」

と言われてきたでしょう。

しかし、実は好打者ほど「テイクバック」をとっていません。

そして、遠くに飛ばす「ホームランバッター」ほど「テイクバック」をとっていません。

彼らは感覚的なのか意図的なのかは分かりませんが、「テイクバック」を結果的にとってはいません。

昔は必ず「テイクバック」をとるように指導されていたので、頭ではとっていると錯覚しているかもしれません。

しかし、それでは打てないと体が理解して、本能的に「テイクバック」をとっていない選手も多いでしょう。

現役を退いてから理屈を理解した私には取り返しがつきません。

皆さんは、今知ることができたので、今すぐ辞めることをおススメします。

「テイクバック」について詳しく知りたい方は、書籍にまとめているのでこちらをご確認ください(『「テイクバックはいらない」がこれからの常識 ~テイクバック不要論【理論編】~ /Kindle版 発売開始』)

テイクバックをとらないためのトレーニング方法

ただ、今まで「テイクバック」を取ることを意識してきた「バッティング」をやっている人にとっては、簡単に「テイクバック」をとらないようにすることはできません。

そこで、そんな人におススメのトレーニング方法があります。

それは

「MONOBUN」を使ったトレーニングを取り入れる

ことです。

この「MONOBUN」を使えば、「バッティング」に関する全ての悩みを解決することができます。

「MONOBUN」は、極端な言い方をすればどんな「スイング」でも構いません。

・・・というのは極端すぎますが、自由に「スイング」していいものです。

特に決まった使い方はなく、自分が思う「スイング」のまま使用して構いません。

その中で「爆風音」がなるように、微調整をしていけば、いつしか「爆風音」を鳴らすことができます。

そして「爆風音」が鳴った時には、自分の身体を効率的に使うことができています。

つまり、その選手が本来もつ力をロスすることなく伝達し、インパクトの瞬間に100%の力を伝えることができます。

「MONOBUN」は、一般的に良いとされる「スイング」ができていたとしても鳴りません。

あくまで一般的に良しとされる「スイング」であって、あなたにとってベストなスイングではないかもしれないからです。

そして「MONOBUN」の「爆風音」を鳴らすための最も重要な要素の一つが「テイクバック」をとらないことです。

つまり、「MONOBUN」を使って「爆風音」を鳴らすことに意識を集中させていれば、自然と「テイクバック」を無くすことができます。

そして定期的に「MONOBUN」を使って「爆風音」をチェックしていれば、自分が「テイクバック」を再び取り始めてしまったことも分かるため、自分の調子のバロメーターとして確認することもできます。

「MONOBUN®」とは

「MONOBUN®」はリラックスした状態で「テイクバック」という予備動作をなくし、最もその人にとって効率的な身体の使い方、インパクトに100%の力を発揮するスイングをした時に「ある爆風音」が鳴るように設計されています。

判断が難しい感覚の部分を「爆風音」だけで確認できるシンプルなものです。

ネクストバッターズサークルに置かれているマスコットバットには意味がありません(『マスコットバットを使うとスイングスピードが落ちるという事実』)。

この「MONOBUN®」がマスコットバットに変わって置かれる日もそう遠くない現実だと思います。

なぜなら「MONOBUN®」には、もう一点優れたポイントがあります。

それは、「調子の波を感じることができる」ということです。

普段は「MONOBUN」を振って「爆風音」を鳴らしていた選手が、調子を崩すと必ずといって「爆風音」を鳴らすことができなくなります。

同じ意識で振っていれば「爆風音」が鳴らなくなるのは当然で、人間の身体は常に変化しているためです。

そんな微細な変化すら「MONOBUN」は感知し、体感させてくれます。

調子を崩し始めるその前に「MONOBUN」を振って、「爆風音」を鳴らすことができる「あなたに合った効果的な身体の使い方」を実現しておきましょう。

そして実際のボールを打つ感覚を得るためには、本気で技術を手に入れたい人のために開発された「木製バット」である、炭化竹バット「WINDOM」を使用しましょう。

▼「MONOBUN®」の詳細はコチラ▼

headerimg_monobun(660)

▼「MONOBUN®」の購入はコチラ▼

痛くない・折れにくい・技術が身に付く「炭化竹バット/WINDOM」

「MONOBUN」を使って「スイングフォーム」を手に入れた後は、実際の「ボール」を打つときにも同じ「スイング」を実現させる必要があります。

そんな時にはできる限り「木製バット」で練習することをおススメします。

今や、「金属バット」では「バッティング技術」が身につかないことは常識となっています(『金属バットで練習しても技術は伸びないって知ってた? ~炭化竹バットのススメ~』)。

では、「木製バット」で練習すればいいのでは・・・という話になると思いますが、ハナシはそんなに簡単ではありません。

「木製バット」は扱い方を間違えてしまうと簡単に折れてしまいます。

湯水の如く資金力があるのであれば、いくら折っても問題ないと思いますが、そんな環境下にある選手は多くはないでしょう。

そこで昔から使用されていたのは「竹バット」であったわけですが、そんな「竹バット」には「ボール」を捉えた時の「手のひらの激痛」という問題がありました。

そんなすべての問題を解決した「バット」こそが「炭化竹バット/WINDOM」です。

「MONOBUN」を使って適切な「構え方」と「スイング」を手に入れ、「WINDOM」によって実際のボールを捉える練習をすれば、「バッティング」の見違えるような変化に驚くでしょう。

▼「WINDOM/ウィンダム」の詳細はコチラ▼

headerimg_windom

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA