スイングしているとできる”マメ”について解説してみました。

”マメ”ができて満足は危険

野球をやっている方であれば、かなり身近な存在なのに、意外とできる理由などについては触れられない存在である手の”マメ”

先日の記事「マメができたからといって振り込んでいる証にはならないって知ってた?」がかなりの反響を頂いたのもその影響でしょうか。

この記事では、マメは体質的にできやすかったりする、ということに触れましたが、中でも、「ただ力を入れすぎているだけ」という所に衝撃が多かったようです。

そこで、今回は、人によって「良いマメ」と「悪いマメ」は異なりますが、人間の構造的にみた「良いマメ」と「悪いマメ」について解説していきたいと思います。

この記事を読めば

 

「マメ」ができたし、良く練習したな~

 

と思うことが如何に危険かご理解頂けると思います。

練習に満足するために野球をやっているわけではないはずです。

先日の記事をご覧になってない方は、まずこちらをチェックしてみてくださいね。

 

マメができたからといって振り込んでいる証にはならないって知ってた?

takebat_article028

 

グリップエンド近くのマメ

まずはグリップエンドに近い方の手(下の手)にできるマメについてです。

グリップエンド側の手は、基本的に、スイングの弧の内側、つまりは回転の中心に近い方の手ということになります。

また、そもそも手というのは、上肢(腕など)の中で一番末端の部分です。

末端の部分はできるだけ力が入らないようにする方が体はスムーズに動くようにできています。

つまり、グリップエンド側の手には、力が入らないように利用する必要があります。

小指側にグリップエンドを引っ掛けるくらいにしか力を入れないようにするのがベターです。

上記のようなスイングが実現すれば、インパクトにかけて徐々に加速していき、インパクトの瞬間に最速となった後、フォローで減速するという綺麗な流れをつくることができます。

このことより、グリップエンド側の手については、小指付近のエリアに構造上マメができやすくなっています。

上側の手(グリップエンドから遠い方)のマメ

次に反対の上側にくる手のマメについてです。

こちらはバットを押し込むための手です。

インパクトにかけて押し込んでいくだけなので、「握る力」はほとんどいりません。

この手もグリップエンド側の手と同様で、力強く握りすぎてしまうと体がスムーズに動かなくなります。

「押し込む」ということを考えた時、可能な限り、弧の中心よりも、弧の外側で押し込んだ方が強く押し込むことができます。

つまりは、上の手は人差し指側で押し込むのが理想的です。

このことより、上側の手には人差し指付近のエリアに構造上マメができやすくなっています。

マメからも分かる自分の調子

上記に記したのが人間の構造上、バットスイングを合理的に考えた場合にできやすい「マメ」の位置です。

こおに記した所意外にできている場合は余計な力が入っていたり、力が別の部分に逃げていたりします。

マメの場所にも注意しながら、合理的なスイングを目指しましょう。

合理的だから打てるとは限りませんが、合理的なスイングは、怪我をしにくい、スイング効率が高いなどといった基本となるものです。

基本ができて初めて次に打つ方法を考えるべきだと思います。

日々考察してスキルアップに役立てていきましょう♪

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA