目で見るから失敗しています。 ~ボール球の変化球を見極める技術~

選球眼の正体とは

変化球を見送る技術は打者にとってとても大切な技術です。

厳密にいえば変化球ではなく、ボール球を見送る技術はとても重要です。

野球界ではそんな技術のことを選球眼いったりします。

しかし本日の記事で取り上げたいのは、

実はボール球を見送るのに大切なことは「目の良さ」ではない

ということです。

目の良し悪しの判断として選球眼を使いがちですが実はまったくのデタラメです。

目をいくら良くしても、ボール球を見極めて見送ることはできません。

では、選球眼に必要なことはなんなのでしょうか。

それは、

待ち方

です。

いくら目が良くても、待ち方が悪いとボール球に手をだしてしまいます。

それを証拠に、ボール球の中でもストライクゾーンからかけはなれた、ワンバウンドしてしまう球を打者と言うのは振ってしまいます。

目の良し悪しのレベルでは、はかれないよなボール球を打者というのは振ってしまうわけです。

こんなことを目で対処できるのであれば、ほとんどのバッターがふってしまうことはありません。

つい振ってしまっているわけです。

これらを解決するためには、投手が投げるためのボールをどのようにして待っているのか、というのが重要になってくることがわかります。

決してボール球とストライクを見極める眼のことを選球眼といっているわけではありません。

空ぶりしてしまうようなボールに手を出さないような待ち方ができるかが選球眼の正体です。

待ち方を変えれば100出塁できる?!

ボール球は振らないで、ストライクのみ打ちに行く、そして、空振りしない、という事ができれば、100%近くの出塁ができてしまいます。

是非とも、ボール球に手を出さないような待ち方を身につけていただきたいです。

そのためにはどのような待ち方をすればいいのか研究をして、ワンバウンドなどのボール球は振らないように工夫してみてください。

消極的に打席に立つという意味ではなく、積極的な待ちという認識で考えてみてくださいね。

ヒントになる記事は過去にも記しているので参考にしてくださいね。

打者がワンバウンドのボールをつい振ってしまうワケ

takebat_article114

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA