2017年10月2日
スポーツ選手、特に野球選手にありがちな練習の捉え方があります。
それは、
と考えることです。
練習しなければ上達しないことは否定しません。
しかし、練習をしたからといって上達するのでしょうか?
または、練習することでパフォーマンスが低下することはないのでしょうか?
上記のような考え方をしている人に質問があります。
それは
という質問です。
間違いなくそんなことはないはずです。
そして今までも同様に、失敗をすればさらなる練習によって負荷をかけてきたはずです。
何も今回が初めてではないはずです。
このように練習に対する捉え方を文字にすれば、とてもナンセンスなことをしているのに気づかないでしょうか。
それは、
です。
間違った練習に別の練習を付け足しても意味がありません。
何かうまく行かない時で、今まで頑張ってきた時は、まず頭を冷やし、思い切って練習をやめることが大切です。
間違っても「耐えてみる」ということをしてはいけません。
耐えないことも勇気です。
野球選手が最も恐れるべきことは「故障によってプレーできなくなること」です。
それにも関わらず、効果のない練習、無意味な練習を繰り返すことは、最も怪我や故障のリスクを高める行為です。
おまけに上達もしないような練習をしていたとしたら報われる部分が一つもありません。
Contents Menu