バッティングを本気で良くしたいならフライを上げ続ける勇気が必要

バッティングを冷静に分析してみましょう

度々、takebat.comでは、バッティング練習をしていく上で野球界に良くあるアドバイスである「ゴロを打て」、「上から叩け」というアドバイスが無意味であるとお伝えしてきました(『バッティングのトレーニングをするならゴロなんて狙うな』)。

答えはシンプルで

・上から叩くスイングは人間の身体から考えれば不自然であること
・ゴロの確率を高めるとしても上から叩くことがベストではないから

です。

確かめる方法は簡単です。

一度、バットを持って構えてみてください。

ゆっくり、高目、低目、インサイド、アウトサイドにバットの芯を合わせてみてください。

すると、手の長さ、バットの長さから考えても、ストライクゾーンのボールを打つためには、必ずヘッドが下がります。

高めのボールでようやくバットと地面が平行になるぐらいです。

つまり、

人間がバットを振ろうとすると必ずヘッドが下がる

ということです。

これは人間である限りどうすることもできません。

それにも関わらず、ダウンスイングやヘッドを(本当の意味で)立てようとすると、不自然な動きになるため、スイングに力も伝わらず、ボールを捉える確率も下がってしまいます。

打者はアッパースイングになるのが自然です。

また、打球の角度(ゴロ、ライナー、フライ)はスイングの種類で決定されていません。

ボールに与える回転に対して多少の変化はあるものの、打球の角度を決める大きな要因は他にあります。

それは

バットとボールの接触する位置

です。

バットがボールの真芯以上であたればゴロになり、真芯より下であたればライナーからフライになります。

つまり、

ゴロを打つことや上から叩くスイングを指導することに何のメリットもない

ということです。

せめてゴロを打たせたいのであれば、ボールを捉える位置のアドバイスをすべきですが、それさえ行っていないのが野球界の現状です。

>野球界でゴロを狙う理由に大した理由なんてない

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA