2017年7月27日
少年野球の練習現場でよく見る光景があります。
それは、投球されたボールとかけ離れたところをスイングし、いつまでたっても空振りをし続けているという選手の光景です。
中学生以上になると、ある程度は淘汰されてくるので、少年野球のように極端なことはないまでも、なぜかいくら振っても当たらない選手が存在しています。
こんな時に、周囲からどのようなアドバイスがくるでしょうか。
恐らく、
といったものではないでしょうか。
では、その結果はどうなるでしょうか。
これらのアドバイスをされた選手は、
ようになります。
すると、そのスイングは、体の軸が前方へ流れながらバットを振ることになります。
つまり、余計バットにボールが当たらなくなります。
全ての打者は空振りしたくて空振りしていません。
決してボールのことを無視してバットを振っているわけではありません。
それにも関わらず、上記のようなアドバイスをした所で見当はずれなことは少し考えれば分かることです。
これらのアドバイスを受けて尚、空振りする選手はどんどんドツボにはまっていきます。
挙句の果てには「センスがない」と言われ、楽しくて始めたはずの野球が嫌いになっていきます。
ただ、見当違いのアドバイスを真っすぐに受け止めて実践していただけなのに・・・。
Contents Menu