バッティングトレーニングするぐらいなら脳トレをしよう

反射を野球技術の向上へ応用する

さて、少し具体的な内容がなかったので難しく感じたかもしれませんが、野球に置き換えて考えると分かりやすくなってきます。

身体と脳の関係を野球技術の向上につなげて考えると興味深いことができます。

さきほどのページで説明した身体のセンサーを利用し身体に何らかの反応が出ることを反射(はんしゃ)と呼びます。

小学校の理科の勉強で習いましたよね。

この反射を利用して野球技術を高めていきます。

例えば、投手でボールが高めに浮いてしまい低めに行かないという投手がいたとします。

よくある話ですね。

物理的な話をすると、数ミリ前で投球をすれば低めに行くことは分かっていると思います。

しかし、そんな微調整ができれば誰も困りません。

では、そんな時は思い切って微調整を諦めてしまいましょう。

では何を変えればいいのでしょうか。

それは、

投球動作の時に、踏み出す足をすこし引くような意識をして投球する

だけです。

すると、あら不思議。

なんとボールは自然と低めへといきます。

なんならワンバウンドしてしまいませんか。

これは人間であれば必ず発生する現象です。

それほどまでに反射は絶対的な存在なので、まず間違いなく起こります。

反応が起こらなかったらそれは体として何かが起きているか、その他の動作が変化して異なる結果を生んでいるに過ぎません。

もし反射が起きていないなら病院にいってください。

今回は投球に関して触れましたが、ほかにも様々な反射の活用方法は存在しています。

ぜひ自分の身体について学んで新しい練習方法を楽しみながら探してみてください。

身体は脳に支配されていますが、身体は脳を支配している部分もあることを忘れないですください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA