バッティングは筋肉で飛ばすものではありません

バッティングは筋肉で飛ばすものではない

いくら筋トレをした所で、力を分散するような身体の使い方をしているとインパクトの瞬間のエネルギーに変化を起こすことはできません。

むしろ「筋トレ」の動作形態は「バッティング」の動作形態とは異なり、「バッティング」の動作形態を阻害する可能性を持っています。

つまり、

「筋トレ」が逆に打球を飛ばないように影響している

ということです。

「筋トレ」をして打球の飛距離が伸びたという人は、たまたま運が良かったか、まったく別の練習の効果を「筋トレ」の効果と誤解しているかでしょう。

さらに、「筋トレ」はパフォーマンスが伸びないだけではありません。

非効率なエネルギーの伝達をしているようなバッティングフォームとは、その分散しているエネルギーはどこかの部分に負荷をかけているということも意味しています。

その負荷が限界をむかえると、それは痛みとなって故障を誘発します。

そこに「筋トレ」によって一部の筋力だけを強力にするとどうなるでしょう。

なんとなく想像がつきますよね。

負荷ばかりが増し、故障のリスクを高めることになります。

野球の動作は「筋トレ」のように単純な動作と違って複雑です。

様々な筋肉や関節が連動することで「スイング」ができています。

野球選手がパフォーマンスを高める上でどのような動作が必要になるのか、野球の常識を一度忘れて検証しなおしましょう。

>次のページ:バッティングに大切なこと

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA