バックネットに飛ぶファールに意味なんてない

 バッティングに対する考え方のピントがずれている

仮に、わざとバックネットへのファールチップを打っているのなら問題ありません。

しかし、大半のケースは、ボールを捉えようとして振っているのに、後ろに飛んでしまっています。

つまりは、ミスショットをしているということでしょう。

そんなミスショットに対してタイミングが合っている・・・と言ったところで何のプラスにもなりません。

むしろ

タイミングが合っているのに前に飛んでいないことの方が問題

です。

このファールチップをよしとするならば、タイミングがあっている空振りも良いという理屈になってしまいます。

ファールチップの捉え方を間違っていると、バッティングに対しての考え方のピントがずれた状態を続けてしまいます。

野球には、今回の記事で記したファールチップの捉え方など、定説的に信じられていることが、意外となんの意味もないことというのがたくさんあります。

バックネットに飛んでしまうファールチップは、

タイミングはあっている打点がずれているために前に飛ばない

という冷静な判断が必要です。

問題の捉え方を変えると、その問題は解消され、パフォーマンスの向上をはかることができます。

反対に問題のポイントを捉え間違ってしまうと、改善されないどころか、どんどんピントがずれていってしまうでしょう。

特に野球界は昔からの定説に縛られてしまっている傾向が強い業界です。

昔の状況においては正しかったとしても、それが現代の捉え方として正しいとは限りません。

とくに、現在の野球界の低迷を考えれば、旧態依然の方法を続けていては進歩がありません。

そんな時のポイントは、

考え方の焦点を「常識」という枠から外し、可能な限り客観的な判断を下すこと

です。

4割バッターを目指すより、5割バッターになることの方が簡単なケースも存在しています。

つまり、

考え方や感覚の違いだけで大きく技術を向上させたり後退させたりすることがある

というこです。

まだまだ野球界には、単純に考えればおかしな考え方がたくさんあります。

しかし、そんな現状は悲観的なことばかりではなく、これからの野球界の伸びしろがあることを指し示しています。

周りのスポーツや周囲の人の意見を「野球界の常識」という枠から頭を外した状態で捉え直していけば様々な発見があります。

野球が日本で最も発展したスポーツの一つであることは否定しませんが、今やナンバーワンとは言い切れないでしょう。

これからの野球界のためにも、ファールチップに代表される定説を一人一人が検証しなおしてくれる時代がくれば、簡単に状況は変わってしまうでしょうね。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA