2017年1月27日
ある程度、成熟してきた段階での野球現場ではあまり見かけませんが、少年野球の練習現場を見ていると、いつまでもバッティング練習で空振りをし続けている選手を見かけます。
さて、そんな選手がいると指導者や周りの人はどのようなアドバイスをかけるでしょうか。
恐らく次のような内容に集約されてくるでしょう。
では、このアドバイスを受けた選手はどうするでしょうか。
選手たちは素直なので、ボールをしっかり見ながらスイングをします。
弱々しいスイングでボールにバットを当てにいこうとします。
その結果はどうなるでしょうか。
当然ながら打てるようになるわけはありませんよね。
そして次には
と言われてしまいます。
こんなことを言われた日には選手は大混乱です。
最終的にその選手は野球のことが嫌いになってしまうでしょう。
冒頭で述べたようなアドバイスをしてしまう人にはある事実を覚えておいてもらいたいと思います。
それは、
ということです。
わざと空振りしている選手なんていません。
気持ちでなんとかならないから打てないわけです。
そんな選手に気持ちで語っても何の解決にもなりません。
Contents Menu