打者が試合になると自分のスイングができなくなる理由

打者が試合になると自分のスイングができなくなる理由

打者であれば必ず、打席にたった時、自分のスイングができなかった経験をもっています。

自分のスイングができなかった時は、ほとんどといって良いほど結果は良くないことが大半でしょう。

周囲から見ていると、「どうしてあんなボールを振ってしまうのか」、「打たされてしまった」と思えるようなバッティングをしてしまいます。

それでは、なぜ「自分のスイングができない」ような事態に陥るのでしょうか。

その原因が分かれば対策を考えられるので、「自分のスイング」をできる確率を高めることができるはずです。

しかし、「自分のスイング」ができない理由は簡単です。

それは、

想定外のボールだった

という理由が大半です。

そのため、解決策を考えるには、想定外になった理由を考えていけば答えがみつかっていくことになります。

例えば

・予想している球とちがった
・変化が大きかった
・スピードが思った以上に速かった
・ストライクだと思ったらボール球だった

などが想定外の理由にあたります。

つまり、予想と反した見極め方をしているということです。

さらに、その「球の見極め」を追求していくと、大半の方が捉え間違っていることがあります。

それは

打者が球を見極めるという行為は、ボールが投手から「リリース」されてから行うものではない

ということで。

無意識化では、「リリース」以前から、「球の見極め」は既に始まっており、様々なタイミングによって体を始動しはじめなければ、「インパクト」に間に合わないため、打者が思っている以上に体が動き始めるのは早くなっています。

その結果、予測とは異なったボールが来た時に、体の動きを止めることができずに振らされてしまっているわけです。

そのため、「ワンバウンド」を「スイング」して「空振り」してしまうわけです。

打者が自分のスイングができない解決法

この上記のことに築けば解決策が見えてきます。

つまり、

できる限り「始動」を遅くするしか方法はない

ということです。

「始動」を遅くしても打つことができれば、その分だけ「球の見極め」に使用できる時間が長くなる上、無駄に動かされることはありません。

しかし、始動を遅くしてしまうと、詰まらされてしまう可能性があります。

そのため同時に「詰まらない」ような「スイング」にしなくてはなりません。

そこでよく言われる「最短距離でバットを出す」ことが必要になるわけです。

打者の大半は、「最短距離で出している」と思っていてもなかなか出でいないのが現実です。

その証拠に「泳がされる」、「詰まらされる」ことになっているわけです。

「バッティング」とは「タイミング」が全てです。

どの「タイミング」で「ボール」と「バット」をぶつけるかによって「ホームラン」、「ヒット」、「凡打」、「空振り」が決まっていると言っても過言ではありません。

この「タイミング」という一点に焦点を当て、その「タイミング」を操ることができるような練習方法を作り上げることが「バッティング」を効率的に上達させるコツです。

結果には常に原因があります。

練習不足なことだけが原因ではありません。

練習不足と考えることが最も楽な解決法なので、すがってしまってはいけません。

しかしそれでは何の解決にもなっていません。

何も考えずに練習量を増やすのは怪我や故障をするために練習をしているようなものです。

しっかり目的と解決法を考えて練習やトレーニングをおこないましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA