「金属バット」と「木製バット」の違い ~そもそもの構造から違うって知ってますか?~

金属バットと木製バットの違いとは

「金属バット」と「木製バット」のそもそもの違いを考えたことがありますか?

材質の問題ではなく、構造上の違いの話です。

これはバットのバランスに関しても影響してくる話です。

それは、

「木製バット」が中空ではないのに対し、金属バットは中空である

という違いです。

これは、もはや同類のスポーツに使う道具とは思えないほどの違いを生み出していると言っても過言ではありません。

この構造上の違いが生み出すものは、

重さは同じ重さでもバランスは木製の方がヘッドにあるため持った時に木製の方が重たく感じる

といった違いを生み出します。

これは重さに着目して、実際に手に取ってみれば分かることです。

これはもうベツモノと考えてもおかしくはないでしょう。

そして「金属バット」というのは中空であるために、打球を遠くに飛ばすためには力いっぱい振り回せば飛んでいきます。

つまり、筋力の勝負になります。

その筋力の勝負に身体が慣れてしまうと、「バッティング技術」という点からはかけ離れていく作業をしてしまっていることになります。

そのため、「金属バット」を使用していても技術はつきません(というより技術はなくなっていく)。

バッティング技術を身に着けたいなら「竹バット」を使え!

そこで、最近では、「木製バット」で練習をし、試合には「金属バット」を使うような流れができあがっています。

とはいえ、「木製バット」は比較的効果な上、扱いを少し間違えれば簡単に折れてしまいます。

そんな中で、再注目されているのが「竹バット」です。

「竹バット」の特徴は、木製バットと同様の構造をしており、なおかつ「折れにくい」ことです。

つまり同じ重さの「金属バット」よりも重く感じます。

試合で「金属バット」を使う小中高生も「竹バット」を使用することで、芯で捉える練習になります。

また、「ヘッド」が重たいため「ヘッド」の重みを利用して、投手の投げるボールに打ち負けないバッティングを身に着けることができます。

投手の投げたボールに打ち負けなくなるとは、

・レフトやライトのポール際の打球がポールの手前でファールになっていたのにポールを巻いてスタンドインするようになる
・後ろへのファールが減る
・打球が早くなり野手の間を抜けるようになる・ポテンヒットが増える

など出塁率や、点に絡む場面が増えるようになってきます。

ある有名な高校生が、新聞社の取材に答えていた内容に、

「練習は竹でしているので、金属バットが軽く振り抜け、芯で捉えることが簡単になって、バッティングが楽しくなった。その結果が活躍という形になって現れた」

と取材に答えていたことがありました。

この取材からも分かるように、「金属バット」を使っている小中高生にも「竹バット」はメリットが多いバットです。

しかし、「竹バット」は何かと「痛い」ことで有名でした。また打感も悪いことで有名です。

では、「竹バット」も使えないのか・・・というハナシになりそうですが、そんなことはありません。

バッティング練習の常識を覆すトレーニングバット「WINDOM/ウィダム」

最近ではあまり進化していなかったバット業界ではありましたが、とうとうバットが進化をしました。

そのバットこそ

「炭化竹バットWINDOM/ウィンダム」

なんです。

「竹バット」のデメリットを解消し、「竹バット」のメリットをさらに伸ばした、本物の技術を身に着けたい選手のために開発されたトレーニング用木製バットです。

竹バットのような「痛みはなく」「弾きが良くて」「打感も良くなる」というのを実現しました。

これからこの「炭化竹バット」が野球界の練習風景を変えていくことは間違いありません。

中々新しいものを取り入れようとしない野球界ではありますが、徐々に認知が広まってきています。

これは知っているか知らないかの勝負です。

1年後、2年後には大きな差になっていることでしょう。

下記の画像から無料モニターキャンペーンも行っているので、良ければご参加ください。

購入しても5000円程度で、耐久性抜群であることを考えればかなり経済的だと言えます。

ぜひ、手に取って確かめてください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA