好打者ほどバックスイングをしない

好打者ほどバックスイングをしない

野球界に昔から存在する常識として、

「バックスイング」をたくさん取れば取るほど力強い打球を打つことができる

というものがあります。

また「バックスイング」と言葉は違えど、「テイクバック」や「ヒッチ」も同様に使われています。

しかし、

これらはあくまで感覚上の話で、好打者ほど「バックスイング」をとっていない

ということが判明してきています。

現代のように「映像」や「写真」の技術が発展してきたお陰で、より鮮明に理解することができます。

一昔前の野球界では、遠くに飛ばすには、バックスイングを大きくとることが重要であると言われてきました。

また、テイクバックを大きく、引けば引くほど打球が飛んでいくと言われてきました。

ところが、今も昔も、好打者はバックスイングをとっていません。

さらにバックスイングの奥深さで言えば、同じ打者でも調子のいい時には「バックスイング」をとらず、調子の悪い時には「バックスイング」をとってしまっている点です。

つまり、

「バックスイング」のあるなしがバッティングに大きく影響を与えている

ということです。

と、ここまで記してきても好打者は「テイクバック」をいっぱいとるんだ・・・という人が出てくると思います。

ここには、「バックスイング」や「テイクバック」の定義が異なることに問題があります。

「takebat.com」では腕を引く「動作」そのものを「バックスイング」と言っているわけではありません。

バックスイングとは、「予備動作」のことを言います。

「予備動作」とは一つの「動作」を考えた時に「無駄な動作」です。

ある「動作」を最大化させるためには、止まっている状態から、目的の「動作」まで一直線にタイミングよく行うことが重要です。

バッティングでいうと、

インパクトの瞬間に100%の力を発揮するためにはバックスイングをなくした力が限りなく0に近い状態からスイングをボールめがけて一直線に行うこと

です。

バックスイングをしてしまうと、余計な力が入った状態からスイングを始めることになるので、インパクトの瞬間までにエネルギーをロスしてしまいます。

冷静に考えれば、「0→100」と「50→100」だとしたら、前者の方が力が加わりやすいことが分かるのに、ここまで話をややこしくしてしまっているのには原因があります。

それは、バックスイングをしていないのに、自分はバックスイングをしている気でいる野球選手が多いことです。

昔の選手であればあるほど、その感覚は強まっています。

もっと詳しく「バックスイング」について知りたい方は、『「テイクバックはいらない」がこれからの常識 ~テイクバック不要論【理論編】~』、『「テイクバックはいらない」がこれからの常識 ~テイクバック不要論【実践編】~』をご覧になってください。

>次のページ:テイクバックをとらないためのトレーニング方法

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA