野球選手は今すぐ「肩関節」を勉強せよ! ~バッティングにだって「肩関節」は大切~

バッティングにも「肩関節」は大切

野球選手の最も大切な体の一部である「肩関節」ですが、投手は比較的大切にしているものの、野手はあまり注意を払いません(といっても投手も怪我をしてからですが)。

「肩関節」は、「ボール」を投げるだけでなく、「バット」を振る際にも必ず動いています。

「肩関節」は「回旋」という特有の動きを通じて、あらゆる動作を完成させてくれます。

「回旋」とは、読んで字の如く、ぐるぐる回るような動作のことで、「肩関節」ほど人間の身体の一部で便利に動いてくれるものは他にないほどです。

野球選手である限り、故障や怪我の観点からも「肩関節」を学ぶことは重要ですが、パフォーマンスを向上させる上でも必ず学んでおく必要があることです。

しかも、勉強するにも対して労力がかからずに、野球選手としてレベルアップできるのですから、学ばない手はありません(『野球肩になる前に肩関節を勉強せよ! ~必用なのは理科レベルの勉強で十分~』) 。

「肩関節」を効果的に使う条件とは

では、この「肩関節」を適切に使うための条件とは何でしょうか。

「肩関節」を上手く使えるようになるためには、

・「下半身」主体で動くこと・「肩関節」をリラックスさせること

が大切になってきます。

「肩関節」をリラックスさせると、「肩甲骨」の動きが良くなってきます。

となると、首周辺の筋肉も緊張があっては実現することができません。

その結果、下半身からの力を連動した動きができなければ「肩関節」をリラックスさせることができないということです。

これこそが、野球選手にとって「下半身」が何かにつけて大切だと言われる所以です。

首の緊張が緩んで来れば好影響が全身に現れてきます。

「脳神経」から出た「脊髄」は、首の骨のトンネルにまず入ります。

このトンネルになんらかの悪影響が出れば、全身に悪影響が行きそうだと想像できるのではないでしょうか。

ということは反対に、好影響を与えられれば、全身に好影響が出そうだということもわかると思います。

そのため、「首」から「肩」周囲にかけてのリラックスは野球選手にとても大事なことです。

先ほども記した通り、「肩関節」を実現するためには、「下半身」始動で動きができるようになることが大切です。

下半身が大切だからといって「筋トレ」をするのは辞めましょう

しかし、ここで注意しなければならないことがあります。

それは、

「下半身」が大切だからといって、「下半身」をトレーニングしなければいけないと思ってしまうこと

です。

いわゆる「筋トレ」をたくさんして、競輪選手のような下半身を作り上げてしまうことです。

そのようなトレーニングをしてしまえば、かならず疲労し、反対に動きが悪くなってしまいます。

筋力量を増やすのではなく、適切に動くような教育をしていくことが大切です。

適切な流れは、

自分の下半身への教育の繰り返しが、結局はトレーニングとなっていた

となるのがベストな形です。

これは、「肩関節」や「下半身」だけに関わることではなく、すべてのトレーニングに通じることです。

「肩関節」はとても大切な「関節」なので、フル回転をいつでもできるように、日々調整しましょうね。

肩を怪我したり、使えなくならないように気をつけていきましょう。

具体的な方法は、弊社姉妹サイトの「野球肩革命所」でもご紹介しているので合わせてチェックしてみてくださいね!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA