ゴロをはじいてしまう理由 ~捕ろうとすればするほど、はじいてしまう~

ゴロをはじいていしまう理由

野球選手が守備の時に一番悩むことはなんでしょうか。

様々な悩みがある中で、「ゴロをはじいてしまう」ということを悩みにもっている人が多いようです(「takebat.com」に寄せられる悩み相談ではよくあります)。

野手はなぜゴロをはじいてしまうのでしょうか。

この答は簡単で

「捕ろうとするから」ゴロをはじいてしまう

ということです。

「ゴロ」をちゃんと処理するのが野手の仕事なのに、「捕ろうとしない」ということはどういうことなのでしょうか。

しかし、一度冷静になって考えてみてください。

ゴロというのは、ボールが勝手にやってくるのですから、わざわざこちらから捕りに行く必要はないのです。

一つ前違えないで欲しいことは、まったく身動きしなくてもいいと言っているのとは別問題です。

ゴロをはじいてしまう人が対策すべきことー

ボールの勢いを一番効率的に消すことができる場所まで、足を運び、あとはグラブを置いて待っているだけでボールは勝手にグラブの中に吸い込まれてきます。

では、その一番効率的に勢いを消すことができる場所とはどこなのでしょうか。

その場所とは、

ロングバウンドやショートバウンド

でボールを捕球できる場所のことです。

これさえできてしまえば、ゴロをはじいてしまう危険性はほとんどなくなります。

できる限り、受ける場所とボールの軌道が一直線になるようにグラブを向けることでボールの勢いを効率的に消すことができます。

ボールを弾いてしまう時の現象を少し小難しく分析をすれば、

ボールの勢いと、一直線上(ボールの軌道とグラブの受ける場所)のラインからズレてしまった角度だけ、ボールを弾き出すベクトルが生まれ、その方向にボールを弾く可能性が生じている

ということです。

そのため可能な限り、「ロングバウンド」や「ショートバウンド」で、ボールの軌道に一直線にグラブの受ける場所を持っていくことがベストだと言えます。

この理屈を理解できていれば、「逆シングル」は目線がより遠くに位置する捕球方法は難しいという結論となります。

たまに、「直角」にして捕球するように言われたりしますが、「直角」にグラブを当てた場合、力が逃げてしまう方向にベクトルが向くので弾きやすくなります。

「一直線」にすれば真ん前に落ちるかグラブに収まるかのどちらかしかありえません。

処理に右往左往するということがなくなるので落ち着いてプレーできます。

キーワードは「一直線」です。

「ゴロ」は捕りにいかずに、グラブに自然と収まっていくイメージで捕球しましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA