走り込み不要論~野球選手に走り込みはいらない/Kindle版【発売開始】

走り込み不要論~野球選手に走り込みはいらない/Kindle版【発売開始】

野球界では神話のように「走り込み」が野球選手に必要なものであるかのように言い伝えられています。

私も現役時代には時間があれば「走り込み」をしていました。

さらに全体練習でも「走り込み」、陸上選手のランニングメニューよりも時間換算すれば多く走りこんでいました。しかし、そんな「走り込み」神話を自分の中で覆すような出来事が引退後にありました。

私は野球を引退した後、医療系の国家資格である「柔道整復師」、「鍼灸師」を取得しました。取得後は整骨院を開業し、野球チームのトレーナーとしても野球選手の身体を施術してきました。

その中である事実に気づきました。それは、野球選手の下半身だけその他のスポーツ選手に比べて疲労が異常なほど蓄積しすぎていたことです。いわゆる下半身がパンパンな状態です。

その他のスポーツと比べることにそこまでの意味はないかもしれませんが、走り込みのプロといってもいいマラソン選手よりも下半身が疲労していることには疑問しか生まれません。

そんな現実と直面した時に、ふと自分の現役時代を思い返しました。同じような疲労状態では身体を有効活用なんてできるはずもありません。

いくら筋肉を鍛えたとしても、疲労回復を促さず凝り固まった筋肉では高いパフォーマンスを示すことはできません。野球選手が行っている「走り込み」は「体を強くすること」、「体力アップを図ること」、「下半身の強化を促進させること」よりも、下半身をただただ疲弊させ、ただただ肥大化させているだけで故障リスクを高め、パフォーマンスにさえ悪影響を与えてしまっています。

しかし、それでも「走り込み」によってパフォーマンスが上がったという野球選手が後を絶ちません。

身体の構造を考えれば「走り込み」が野球選手に必要がないのに「走り込み」への神話が切れることはないのでしょうか。

何となくプレイヤーである頃は、「走り込み」が不要ではないかと疑問を持ちながら辞められないのは、「走り込み」を辞めてしまったことへの不安がつのってしまうからでしょう。

そんな野球選手のために本著を書き上げました。

本著を読み終えた頃には、根本的に「走り込み」は不要で、なぜ「走り込み」を辞められないのか理解できるでしょう。

野球界には「走り込み」のように大した検証もされることなく効果があると信じられていることがたくさんあります。

それは野球選手が人間の身体について学ぶ機会もなければ学ぶ気もないからでしょう。

本著をきっかけに野球選手に必要な身体の知識を学び、必要なトレーニングと不要なトレーニングを選別し純粋に野球選手として上達していく方法を追及していきましょう。

▽ご購入は以下の画像より▽

『走り込み不要論』の概要

1.はじめに
2. 野球選手に走り込みは必要ない
3.あなたは野球選手です
4.下半身は走りこんでも強くならない
5. 走り込みはあくまで走るためのトレーニング
6.走り込みが大切だと言われる本当の理由
7.走り込みの良いトコロ
8.走り込みを意味あるものにするために必要なこと
9.持久力のための走り込みとキレを出すための走り込み
10.走り込みが必要な人と不要な人
11.無理やり走り込みの意味を作っていませんか?
12.走りこんでいることに満足していませんか?
13.走り込みで上手くなった人は運がよかっただけ
14.野球界に必要な走り込みの在り方
15.おわりに

▽ご購入は以下の画像より▽

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA