ゴロは腰を落として捕ると捕れなくなる

ゴロは腰を落として捕ると捕れなくなる

野球選手であれば守備練習をしていると必ず言われる言葉があります。

それは、

「ゴロを捕る時はとにかく腰を落としてとれ」

という言葉です。

これは昔から合言葉のように言い続けられています。

しかし、この言葉は本当にゴロをさばく能力を抜群に高める魔法のような言葉なのでしょうか。

腰を落とした時と落とさなかった時の違いを検証した上で言い伝えられていることなのでしょうか。

結論から言ってしまえば、

腰は落とせば落とすほどゴロを捕るのが下手になる

ということが分かってきています。

分かってきた・・・というよりも人間の身体の構造、動作の形態を考えていけば当たり前のように分かってくる事実です。

人間は腰を落とすと、手のひらが上を向くため、グラブの補給面が天を向いてしまいボールをはじき易くなってしまいます。

それを防ぐために手首を返すと人間の構造から考えれば無理をした態勢をとっていることになります。

また、そもそも腰を落とした状態は

人間の身体の構造からすると俊敏な動作をやりにくい態勢

です。

二重で人間の動作形態から考えると無理をした状態だということです。

毎回変化のない打球でボールを捕球するだけであれば、捕り方はなんでも問題はありませんが、野球というスポーツを考えれば、そんな状況はありえません。

同じ打球など二度と飛んでは来ない上、イレギュラーな反応や、捕球後の動作など複雑な要素が多分に絡まりあっています。

そのため、

守備を本気で上手くなりたいと考えるなら人間の動作として効率的な動きを追及しなければなりません。

人間は、効率的に動こうとするとある程度膝は伸びている状態の方が理想的です。

すると、グラブがボールに対して直角に向くため、ボールの勢いを吸収しやすくなります。

さらに、ある程度伸びていた方が次の動作へと移りやすくなるため、送球も安定しやすくなるでしょう。

エラーの原因は「腰を落としていなかったから」ではありません。

腰を落とせば、エラーする確率が下がるなんてデータはどこにもありません。

腰は、グラブの先端が地面に接地し、「肘」や「膝」が適度に曲がっている程度で十分です。

その状態でもエラーしてしまう場合は、グラブさばきや、ゴロに入っていくタイミングに問題があります。

一流選手が「腰を低く落とす」と言っていても、実際のプレーを見てみれば、大して腰なんて落としていないことは映像を見ればすぐに分かります。

昔から当たり前のように言われすぎていて、プレーしている本人すら落としている気になっていますが、名手と言われる人ほど実際のプレーでは大して落としていません。

野球界の常識に囚われすぎずに、何か改善したいことがあったとしたら、その原因を冷静に分析し、改善策を検証しながら正解に辿り着くような考え方をもって練習に取り組みましょう。

人が言っているから正しいとは限りません。

とくに野球界においては、そんな言葉が溢れかえっているのでご用心ください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA