筋肉で飛ばそうとするのはもう辞めましょう。 ~打球を遠くに飛ばすために必要なこと~

打球を遠くに飛ばすために必要なこと

「打球を遠くに飛ばすにはどうしたらいいのか?」というご質問をたくさん頂くことがあります。

少年野球や中学野球では特にゴロを打つような指導をするところが多いようですが、野球選手をやっているからにはやはりホームランを狙いたいというのがみなさんの本音ではないでしょうか。

takebat.com」はホームラン推進派です。(『どんどんホームランを狙おう ~ホームランを狙うとスイングがシンプルになるという矛盾~』)

それは打球を遠くに飛ばす方法というのが、もっとも効率的にボールへと力を伝える方法だからです。

その方法とは、

テイクバックを取らないこと

です。

ほとんどの指導者は、テイクバックを大きくとり遠くに飛ばせるように指導します。また、弓がしなるようなイメージでスイングし、後はとにかく筋トレをして筋力をつけるように指導します。

しかし、これは全くといって良いほど人間の構造や野球の動作を考えれば間違いであることが判明しています。

最も最速で打球を飛ばせるようになる方法は「テイクバックを取らないこと」です。なぜなら、テイクバックを取らないようにすことで、力の分散が起こらなくなるからです。

仮に、筋トレをいくらしたところで、力が分散してしまうようなフォームでは効率が非常に悪くなります。

また、追加してアドバイスすると、筋トレをすることで飛ばなくなることもあることを知ってほしいと思います。

バッティングに筋トレは必要ない?!

力の分散が起こっているフォームで、筋トレを行うと、偏った筋肉がついてしまいます。

すると、体の使い方を駆使したフォームというより、単純に筋力に頼ったフォームになってしまいます。

それがさらにフォームの力の分散を生むという悪循環に陥るケースがあります。

こんな悪循環に陥ってしまった日には、せっかく苦労してつけた筋力が無駄になるだけでなく、打球が飛ばないという一番の結果を生み出してしまいます。

そうならないためにも、まずは力の分散が起こらない、力が集約するようなフォームを身につける一番大切なことです。

そして間違えないでもらいたいことが、決して筋肉が必要ないと言っているわけではありません。筋トレが必要ないと言っているだけです。

力を効率的に伝えるスイングを実現した上で、そのスイングの中で必要な筋肉をつけていくことが野球選手にとって必要だということです。

その上で必要な筋肉が、動きを忘れない程度の刺激を得るぐらいの筋トレをすることは良いと思います。しかし、何度もいうようですが、それ以上の筋トレは不要です。

打者がバッティングをよくするための筋トレは振ること以外ありません。 ここを間違えないように、効率かつ合理的な練習を行い、余計な故障リスクを排除しましょう!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA