ゴロの捕り方間違ってませんか? ~腰は落とせば落とすほど下手になっていくというハナシ~

 

思考停止してませんか?

野手の方であれば一度は言われた経験のあるこの言葉。

 

「腰を落とせ!」

「ケツを下げろ!」

 

トンネルしたり、エラーをしてしまった日には、とりわけ言われ、特守や、個別ノックなどさせられます。

これが今の野球の練習の現状です。

エラーした選手というのは他の選手へのしめしを付けるかのようにやらされます。

選手も、それが当たり前だと考えるため、スタッフに、「ノック打ってもらえますか?」などとお願いに行ったりします。

これはもう思考停止状態以外の何物でもありません。(『野球界は進化をやめている??!~思考停止状態続の関係者続出中~』)

その時の気持ちは幼少時代白球を追うことがとても楽しくて楽しくて仕方なかった時のような気持ちとは全く違います。

半分以上は「しょうがないやるか・・・」というような気持ちでしょう。

そのきっかけになるような言葉「腰を落とせ」というのは実際のところどうなのかを考えたことはあるでしょうか?

実は、腰を落とせば落とすほど、捕球するのは下手になっていきます。

そしてそれは、もともと下手な選手であれば効果的に(?)下手になります。

腰を落としても上手くならないホントのトコロ

野手がいくら腰を落としたところで取れるようにはなりません。

その理由は、腰を落とせば落とすほど、

 

手のひらは上を向いていってしまうこと

 

が原因です。

手のひらというのは上を向けば向くだけボールを弾く可能性が高まります。

グラブが地面につくぐらい腰を落としていれば十分です。その方が動きやすく、ボールを弾きにくくなります。

腰を落して手のひらが上に向かないようにすることもがんばればできるでしょうが、無理をすれば他の部分が動きにくくなるのは明白です。

エラーをする本質的な要因を考えよう

トンネルや、なんらかのエラーの原因は決して腰の高さにありません。もっとほかの要素が原因となっています。

例えば、

バウンドに入るまでの足の運びにミスがあったり、捕球を確認する前に次の動作に入ってしまった、簡単に捌けると油断があった、こんな球足が速いボールが来るとは思わなかったので準備が遅れた、単純に怖かった・・・・などなど。

捕球する前段階での準備の面での不足や、メンタル的な要素によってエラーをする事の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

付け加えれば、グラブさばきや、ボールの軌道の予測能力などだと思いますが、ここに関しては繰返しの練習で習得していくものだと思います。

決して腰の高さだけが、原因ではありません。というより大体の人は既にちゃんと落しています。

争点のずれた100球のノックを受けるのなら、30球だけノックを受けて、あとは壁当てをしたり、マシンのボールを受けたり、打撃練習の時に守備についたりする方がよっぽど練習になり時間の短縮にもなります。

足運びや、グラブさばきについて考える方がよっぽど建設的ではないでしょうか?

腰を落とす練習をいくらやっても、守備が上達することはありません。

逆に落とすことでボールを弾きやすくする要素が高まるのでエラーをする可能性が高くなります。

練習内容ももっと厳しく精査し、重要度や、何を目的に行うのか?などを明確にした上で取り組むようにしていきましょうね!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA