あなたはまさか「ボールをよく見て」打とうとしてませんよね?

実は軌道は見えていないという事実

突然ですが、質問です。

 

あなたはバッティングをする時「ボールをよく見て」打っていますか?

 

この答えに「YES」と答えた人は、嘘つきです。笑

そしてまた、「よく見る」意識がある人は、余計な力が入ってしまっているので、本来の力を発揮できていません。(これは意識的に集中しすぎると身体が緊張するためです>>>「最大限に強く飛距離のでる打球を打つためのポイントとコツ」)

実質は、目の構造上から、投手が投げるボールの軌道を負うことはできません。

仮におっかけてしまっていては、人間の力のスイングスピードでは、キャッチャーミットに収まってからスイングすることになります。

投手がマウンドから投球したボールが徐々に打者の方に近づいてきますが、そのボールには様々な条件が付与されています。

「遠くから近づいてくる」、「自分の立っている位置よりも高いところから下に向かって落ちてくる」、「近づくにつれて浮き上がるように見える」などなど・・・

このような様々な条件下のボールをよく見ながら打つというのは、人間の構造上不可能です。

あくまでも軌道を予測して、予測が当たれば、ボールとバットは当たりますし、外れれば当たりません。

投球されたボールの実際の処理方法

目で見た情報を元にして、「時間」、「距離」、「高低」、「左右」を脳が処理をして、ボールを捉えるポイントをある程度絞り込みます。

さらに、「バットの長さ」、「芯の位置」、「自分のスイングまでの時間」、「スイングスピード」までを脳は処理をして、これは打てるのか打てないのかを判断しています。

または、スイングするかしないかを判断しています。

そして、スイングする場合にはボールにバットが当たるように調整していきます。

ざっくりと、視覚で得た情報からスイングまでのプロセスを書きましたが、この間約0.4秒前後です。

脳ってすごくないでしょうか?こんな処理を一瞬で行います。

これだけの処理している脳くんですから、

 

「ボールをよく見ろ!」

 

と言って、意識を視覚ばかりに持って行ってしまうと、打てなさそうじゃないですか?

周辺視野

周辺視野とはご存知でしょうか?

一点を見るのではなく全体をボヤーッと見る見方です。その中に投手がいてボールが自分に迫ってくるという方法です。

周辺視野は右脳で見るとも言われています。

この見方をしながら脳で処理した情報に基づいてバットをボールにぶつけていく方法が合理的な気がします。

 

「ボールをよく見ろ!」

 

ということを、忠実に守ることで失敗している人がたくさんいます。

そんな人も実際には「周辺視野」を使って打っているにも関わらず。。。笑

余計な力を入れずに「周辺視野」を意識して練習してみてくることをおススメいたします♪

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA