中日ドラゴンズ/武山捕手の発言は自ら2流を公言しているもの

投手が配球の意味を理解できていないのは捕手の責任

それは、

投手の調子(や気分)に合わせて配球を組み立てるのが捕手の役割だから

です。

中日ドラゴンズとして一つの勝ちパターンの配球が存在しているのは理解できます。

しかし、選手は人間なので必ず調子の波があります。

そのため、ある一定の法則は持ちながらも柔軟に対応できるだけの配球の幅や引き出しの数が捕手には必要です。

後続のリリーフ陣が配球によって捕まったのは、小笠原投手のリードではなく武山捕手のリードです。

少なくとも人のせいにしているようで2流と言わざるを得ません。

これはプロ野球の世界だけでなく、一般社会でも同じことが言えます。

仮に、小笠原投手の配球を思ったようにできたとして、本当に勝てたとするなら小笠原投手をコントロールするために必要なことは何だったのかを考えるべきです。

小笠原投手は、何もチームを負けさせたくて自身の配球を選んだわけではないはずです。

その日の自分の調子を考えた上でボールを選択している上、実際には6回を1失点で抑えることに成功しています。

小笠原選手の配球が後続に与えた影響が事実だったとしても、人間が野球をやっている限り「感情」があることを忘れるようではプロとは言えません。

少なくとも「オマエ、何やってんの?そんなんなら自分で(配球を)やっていいよ!」と伝えることがベテラン捕手としての正解とは言えないでしょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA