野球選手がいくら短距離ダッシュをしてもキレは生まれない

野球の動作のキレは野球の動作の中でしか磨かれない

特定の動作の「キレ」を生み出すためには、その動作の中でしか「キレ」を増すことはできません。

動作の「キレ」は

脳や脊髄が判断し、その指令が運動神経を経由することで実際の動作が実現する過程を円滑にすること

によって生まれます。

つまり、いくら短距離ダッシュを繰り返しても「投げる」、「打つ」、「守る」といった動作に「キレ」が生まれるわけではありません。

そのため

筋トレなどの基礎トレをすることよりも各部のエネルギーの伝達効率を上げるような技術トレーニングが重要

です。

投げる時で言えば「リリースの瞬間」に、打つときで言えば「インパクトの瞬間」に、どれだけ短い時間でエネルギーをロスすることなく集約できるかが「キレ」にとって重要です。

また、「キレ」は見た目の問題ではありません。

いくらフォームがキレイに見えても非効率なエネルギー伝達をしている選手もいれば、一般的に汚いフォームに見えても効率的なエネルギー伝達をしている選手も存在します。

その原因は、

効率的なエネルギーの伝達のカタチは人によって異なるから

です。

そのため、自分にあった自分のフォームを自分自身で見つけなければなりません。

間違っても短距離ダッシュによって筋肉を鍛えたところで「キレ」は生まれません。

優秀な選手の動作を真似たところで、あなたに適した動き方であるとは限りません。

短距離ダッシュによって「キレ」が増したという経験を持っている人でも、まったく野球のプレーに関わる動きをしていなかった選手はいないでしょう。

むしろ短距離ダッシュに費やした時間を他の練習の時間に向けたり、余計な疲労を蓄積しないようにしていれば、もっと大きな結果を得られていたことでしょう。

野球選手は都合の良い精神論の使い方を辞めて、自分たちの身体について学ぶ時間をとってみることをおススメ致します。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA