ティーバッティングはトレーニングにならない

野球選手のティーバッティングは疲れるためにやっている

ティーバッティング、特に高速で繰り返すものは何の目的でやっているのでしょうか。

それは、

疲れさせることが目的

です。

指導している方からすれば、ちゃんとした理屈がある・・・という声が聞こえてきそうですが、効果がないので結果的には疲れさせているだけになっています。

恐らく、どこかの有名選手が高速でのティーバッティングを取り入れて成功した話を聞きつけてやってるのでしょう。

その選手は、たまたま高速でのティーバッティングがはまって上達したか、漠然と「バッティングを良くしよう」といった理由でやっていたわけではありません。

何らかの要素を改善する目的でやっていたはずです(とはいえ解決できるような要素は見当たりませんが・・・)。

仮に今、ティーバッティングをトレーニングメニューとして行っているのであれば、目的を再確認しましょう。

そして、その目的を達成するためにティーバッティングが最適な答えなのか検証してみてください。

ところで、本日はティーバッティングの無意味さをお伝えしましたが、野球界が抱える大きな問題がティーバッティングをやり続けている現状に現れています

それは、

野球の練習が「質より量」、「細かさより大胆に」、「辛くないと練習ではない」と考えられている傾向にあること

です。

高速で行う「ティーバッティング」はその最たるものでしょう。

疲れてしまった状態で「スイング」すると「バッティングフォーム」がバラバラになっています。

そんな状態での「スイング」を繰り返せば故障につながりやすくなるのは子どもでも分かります。

このままの野球界の練習を続けてしまうと

野球の練習の大半は故障をするために練習している

と捉えられてもおかしくありません(少なくとも既に他の競技からはそう見られています)。

>次のページ:野球の試合でスイングする回数を考えたことはありますか?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA