バットは人間の力レベルではしならないって知ってた?

しならせて打つのは本当か

木製バットを使用する大学生や社会人、プロ野球選手などは「バットをしならせて打つ」というような表現をよく用います。

果たして、バットってしなるものなんでしょうか。

ケツバットガールなどで話題になった新潟県のドカベン像のように・・・笑

RE_tumblr_njwn67rg821un27ygo1_1280

(「ケツバットガール!」画像はTumblrより)

さて、冗談はさておき、確かにバットがしなってムチのような状態になり、ボールにあたると飛距離がでそうです。

しかし、ここで結論を言ってしまいますが、バットは決してしなりません。というより人間の力ではいくら鍛えたところでしなるほどのスイングはできません。(この辺は空想科学読本さんに検証は譲ります。笑)

「しなる」というのはボールとバットが当たった瞬間に少しだけしなる感じです。

しならせて打つとは?

となると、「金属バット」と「木製バット」の打ち方において、「木製バット」はなぜ、しならせて打つという表現をするのでしょうか。

実際に材質の特性を考えてみましょう。

 

金属バット:強く当てただけでボールは飛んでいく

木製バット:強く当てただけではボールは飛ばない

 

上記のような特性から、「木製バット」は「金属バット」に比べ、身体を上手く使ってスイングしないと打球は飛びません。

そのため、実際にバットがしならなくとも、しなったかのようなイメージで身体を上手く使って打ちましょうということです。

具体的には、下半身から上半身への力の伝達を、なめらかに行う必要があります。力の分散が起こらないように気をつけることが大切です。

「木製バット」は可能な限り、ボールを呼び込み、最後の一瞬でバットを出して振り抜くといった身体の使い方が必要となります。金属バットとは打ち方が根本的に異なります。

「木製バット」の場合、バットとボールが当たった瞬間には若干しなっていることから、ここの「しなり」でパワーをロスしないように反発させなくてはいけません。このことから「木製バット」の方が「金属バット」に比べ技術が必要と言えますね。

高卒ルーキーのバッターがプロや大学に入ってもすぐに活躍できないポイントはここにあります。上記のような技術を磨くためには、とにかく感覚で掴むしかないので、ボールを打つことが技術向上の一番の近道です。

「バットはしなるのか」というと、結論は、ボールを捉えるまでの過程でしなることはなく、捉えた時に若干しなるのみで、そのしなりの瞬間に、パワーのロスが起こらないように身体を使いましょうという心がけです。

バットそのものはボールに当たるまでしなりません。

だからこそ「木製バット」での練習がおススメ

ちなみに、「木製バット」の打ち方に慣れてから「金属バット」を使用すると、振りやすく、よく打球も飛ぶようになります。

バットの材質の違いにより、「木製バット」は繊細な身体の使い方が要求されるため、必然的に「金属バット」を使った時の打撃が、「木製バット」を用いて練習することによって向上します。

そのため試合では「金属バット」を使う選手であっても、練習中は「木製バット」で練習するということも多くなってきています。

先日はこんな記事も書きました。

関東大会ベスト4のあの高校は木製バットで練習していた!

takebat_article014

 

また、「金属バット」と「木製バット」の違いを知りたい方はコチラ♪

金属バットでいくら練習してもバッティング技術は身につかないって知ってた?

takebat_article001

 

また「木製バット」とほぼ同等のパフォーマンスを出しながら、経済的にお得なおススメのトレーニングバットである「炭化竹バット」について知りたい方はコチラ♪

炭化竹バットとは?

page-carbon_image1

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA