野球選手に下半身の強さはいらない

下半身が野球選手に大切な本当の理由

では、そんな重要な役割をする身体の部位に対してどう考えることが適切なのでしょうか。

もちろん、何もしなければ上手くなることはありません。

最も大切なことは

「下半身が大事」=「うまく使えるようにすること」

という考え方をもつことです。

この考え方をもって「下半身」に関する「認識」を変えなければ、いくら走り込んでもパフォーマンスは上がらないし、いくら「筋トレ」をしてもパフォーマンスは上がりません。

「怪我」・「故障」も減らなければ、むしろ「怪我」・「故障」が増えるような状態になります。

確かに、「走り込み」や「筋トレ」によってパフォーマンスが上がった経験を持つ選手もいるため「走りこみ」や「筋トレ」が100%駄目であるとは言い切りません。

しかし、そんな時の良い結果を生んだ要因は、

「走りこみ」や「筋トレ」で、たまたま「下半身の使い方がうまくなる」ような方法をとっていたため

です。

あるいは、「走り込み」や「筋トレ」だけをやっているわけではないので、その他の要因が功を奏しただけでしょう(むしろこの可能性の方が高いが本人や周囲の人間が気づいていない)。

ようするに、大半が偶然に下半身が強くなっているということです。

そのため、一度上手くいったところで継続することは難しいでしょう。

解決法は簡単で、

「走りこみ」や「筋トレ」をしなくても下半身がうまく使えるようにすれば過剰に行う必要はない

ということです。

ここまで言い切る理由は、

「走りこみ」も「筋トレ」も、「投げる」・「打つ」という「動作」において、「筋肉」の「収縮形態」や「神経の伝達形態」が違うから

です。

そのため、厳密に言うと意味がないということです。

そのため「走り込み」の練習を強要される状況にあるなら、可能な限り「上手くサボる」ことをおススメしています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA