バットを短く持つことに意味はない

バットを短く持つことに意味はない

野球選手の中には、「バット」を短く持つようにしている選手を見かけます。

なぜ、「バット」を短く持っているのでしょうか。

そしてその目的は、「バット」を短く持つことで達成されているのでしょうか。

実状を掘り起こしてみると、「バット」を短く持っている根拠というのは、大した理由ではないような気がします。

大半の選手は、指導者から「バットを短く持って振れ」と言われているから振っているに過ぎないのではないでしょうか。

そこで今回の記事で考えて頂きたいことは、

「バットを短く持つこと」でえられる効果

についてです。

まず、効果を知るためには、どのような目的で指導者が「バットを短く持て」というのか考える必要があります。

「バット」を短く持つようにアドバイスされる選手の特徴は以下のような選手が多いのではないでしょうか。

・打てない選手
・体が小さい選手
・バットが重くて振れない選手 など・・・

大半が上記のような理由で「バット」を短く持っています。

それでは、これらの選手が「バットを短く持つ」ことで、何を解決しようとしているのでしょうか。

それは、

・打てない選手 → 打てるようになる
・体が小さい選手 → 短い方が振れるだろう
・バットが重くて振れない選手 → 振れるようになる

といった効果を期待していると思います。

では、上記のような効果を得るために、「バット」を短くすることで達成できると考える根拠はあるのでしょうか。

恐らく「ない」と思います。

感覚的な話ばかりになるのではないでしょうか。

結果から申し上げると、

・打てない選手 → 特に変化なし
・体が小さい選手 → やや振れるようになるかもしれない
・バットが重くて振れない選手 → 特に変化なし

といった結論しか得られません。

これは理由以前に、短くもった選手自身が一番分かっていることではないでしょうか。

「短くもて!」というアドバイスは、とりあえず行っているものであって根本的な変化を生むようなアドバイスではありません。

高校生以上の大人であれば、一度頭で考えて実行するものの、「小学生」や「中学生」などは素直に受け入れてしまいます。

そんな「幼少期」に植え付けられた考え方は中々ぬぐうことができません。

根拠もないことを指導する罪はここにあります。

バットを短くして達成したいことに大して意味がない

少し話がそれましたが、大切なことは、「バット」を短くすることで達成したいことが実現することです。

つまり、達成したいことが実現できればどんな方法だってかまわないということです。

そのため「短く」持つことで達成できていれば問題ないのですが、到底達成されているようには思えません。

先ほどでは、達成したいことをいくつか記しましたが、結局、打者が達成しなければならないこととは何なのでしょうか。

答えは簡単ですよね。

それは、

「ヒット」や「ホームラン」を確立よく打てれば良い

ということ以外ありません。

重たくて振りにくくても、これさえ達成できれば何の問題もありません。

反対にどれだけスイングスピードが速くても、「ヒット」が打てなければ全く意味がありません。

打てない打者に何のアドバイスをすればいいのか

では、そんな打てない打者に対してどんなアドバイスをすれば良いのでしょうか。

打てない原因は人それぞれですが、全員に共通してやらなければならないことがあります。

それは

選手自身が「一番持ちやすい持ち方」、「振りやすいと感じる持ち方」を大切にした上で修正する

ということです。

そのために指導者は、

選手一人一人の特性を捉え、選手に変化を与えられるアドバイスをしてあげること

が重要です。

それを「バットを短く持て」だけでは短絡的すぎます。

実際に「バット」を短く持つことで、打てるようになる選手がいることも事実です。

しかし、それは全員にあてはまるわけではありません。

人間は人それぞれ身体の創り方が違います。

大まかな配置は一緒であったとしても必ず違います。

そんな選手の身体の使い方は十人十色であることは当たり前のことです。

指導者が伝えなければいけないことは

エネルギーをロスすることなく伝達できる効率的な身体の使い方

を取得するように促してあげることです。

一人一人をつぶさに観察しなければできないことなので、容易なことではありませんがやらなければならないことです。

選手自身は自分の身体との対話を忘れてはいけません。

自分の身体全体の力をロスすることなくインパクトの瞬間に100%を伝えるとは

ホームランを打つためには、力強いスイングが必要になってきますが、一口に「力強い」と言っても何のことを言っているのか分かりませんよね。

力強いスイングとは

その選手の身体を効率的に使うこと

です。

人間は何かの「動作」をする時、必ずたくさんの関節や筋肉、骨、神経を活用して動いています。

そんな時に各部のエネルギーが伝達されているわけですが、伝え方が悪いと伝達の過程で力をロスしてしまっています。

反対にその伝達がスムーズにいけば、一つの「筋肉」だけでは到底生み出せないようなエネルギーを発揮することができます。

「takebat.com」が「筋トレ」をおススメしない理由は、この伝達を妨げる行為になるため・・・ですが本題から離れるのでその話は別の機会にお伝えします。

しかし、ここで一つ問題が発生します。

それは、

身体の効率的な使い方は人それぞれであること

です。

人間の身体というのは、外見上は似通っていても、各部を詳細に見ていけば全くの別人です。

さらに、昨日の自分と今日の自分というレベルでさえ別人と言っていいほど異なります。

そんな人間の「効率的な使い方」なんてバラバラすぎで指導のしようもありません。

自分の身体を効率的に使ってインパクトの瞬間に100%の力を伝えるためのトレーニング方法

では、そんな人それぞれの身体の使い方を知るためにはどうしたらいいのでしょうか。

それは

「MONOBUN」を使ったトレーニングを取り入れる

ことです。

この「MONOBUN」を使えば、「バッティング」に関する全ての悩みを解決することができます。

「MONOBUN」は、極端な言い方をすればどんな「スイング」でも構いません。

・・・というのは極端すぎますが、自由に「スイング」していいものです。

特に決まった使い方はなく、自分が思う「スイング」のまま使用して構いません。

その中で「爆風音」がなるように、微調整をしていけば、いつしか「爆風音」を鳴らすことができます。

そして「爆風音」が鳴った時には、自分の身体を効率的に使うことができています。

つまり、その選手が本来もつ力をロスすることなく伝達し、インパクトの瞬間に100%の力を伝えることができます。

「MONOBUN」は、一般的に良いとされる「スイング」ができていたとしても鳴りません。

あくまで一般的に良しとされる「スイング」であって、あなたにとってベストなスイングではないかもしれないからです。

つまり「MONOBUN」の「爆風音」を鳴らすことができていれば、自然とあなたの身体にあったスイングを手に入れることが可能で、特に身体の使い方を考えずに、どうやれば「爆風音」を鳴らすことができるかに集中すればいいということになります。

「MONOBUN®」とは

「MONOBUN®」はリラックスした状態で「テイクバック」という予備動作をなくし、最もその人にとって効率的な身体の使い方、インパクトに100%の力を発揮するスイングをした時に「ある爆風音」が鳴るように設計されています。

判断が難しい感覚の部分を「爆風音」だけで確認できるシンプルなものです。

ネクストバッターズサークルに置かれているマスコットバットには意味がありません(『マスコットバットを使うとスイングスピードが落ちるという事実』)。

この「MONOBUN®」がマスコットバットに変わって置かれる日もそう遠くない現実だと思います。

なぜなら「MONOBUN®」には、もう一点優れたポイントがあります。

それは、「調子の波を感じることができる」ということです。

普段は「MONOBUN」を振って「爆風音」を鳴らしていた選手が、調子を崩すと必ずといって「爆風音」を鳴らすことができなくなります。

同じ意識で振っていれば「爆風音」が鳴らなくなるのは当然で、人間の身体は常に変化しているためです。

そんな微細な変化すら「MONOBUN」は感知し、体感させてくれます。

調子を崩し始めるその前に「MONOBUN」を振って、「爆風音」を鳴らすことができる「あなたに合った効果的な身体の使い方」を実現しておきましょう。

そして実際のボールを打つ感覚を得るためには、本気で技術を手に入れたい人のために開発された「木製バット」である、炭化竹バット「WINDOM」を使用しましょう。

▼「MONOBUN®」の詳細はコチラ▼

headerimg_monobun(660)

▼「MONOBUN®」の購入はコチラ▼

痛くない・折れにくい・技術が身に付く「炭化竹バット/WINDOM」

「MONOBUN」を使って「スイングフォーム」を手に入れた後は、実際の「ボール」を打つときにも同じ「スイング」を実現させる必要があります。

そんな時にはできる限り「木製バット」で練習することをおススメします。

今や、「金属バット」では「バッティング技術」が身につかないことは常識となっています(『金属バットで練習しても技術は伸びないって知ってた? ~炭化竹バットのススメ~』)。

では、「木製バット」で練習すればいいのでは・・・という話になると思いますが、ハナシはそんなに簡単ではありません。

「木製バット」は扱い方を間違えてしまうと簡単に折れてしまいます。

湯水の如く資金力があるのであれば、いくら折っても問題ないと思いますが、そんな環境下にある選手は多くはないでしょう。

そこで昔から使用されていたのは「竹バット」であったわけですが、そんな「竹バット」には「ボール」を捉えた時の「手のひらの激痛」という問題がありました。

そんなすべての問題を解決した「バット」こそが「炭化竹バット/WINDOM」です。

「MONOBUN」を使って適切な「構え方」と「スイング」を手に入れ、「WINDOM」によって実際のボールを捉える練習をすれば、「バッティング」の見違えるような変化に驚くでしょう。

▼「WINDOM/ウィンダム」の詳細はコチラ▼

headerimg_windom

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA