バッターが苦手なコースを克服する方法

バッターが苦手なコースを克服する方法

野球選手のバッターであれば、苦手のコースは誰にでもあるものです。

大きくは「ストライク」と「ボール」に分類され、同じ「ストライク」であっても、「打ちやすいコース」、「打ちにくいコース」があります。

一般論で言えば、ベルトより上のボールは打ちにくく、ベルトよりやや下でコースは真ん中よりやや外のコースが打ちやすい選手が多いと言われています。

その理由を考えると簡単な話で、

「バットの長さ」、「腕の長さ」から考えた最も楽にスイングできる軌道だから

です。

ということは反対に、その「高さ」、「コース」から離れていけば離れて行くほど、「打ちにくいコース」になるということです。

「バット」が届かない「コース」は当然打つことはできないので論外とします。

ここまでが人間の身体の構造から考える一般論で、後は「打者」の「バッティング」によって「苦手なコース」いうのが生まれます。

あなたの「苦手なコース」は何ですか?

ここからは自分に置き換えながら考えてください。

あなたは「苦手なコース」を克服したいと思っています。

さて、どんな練習をしますか?

恐らく大半の選手が、その「苦手のコース」をひたすら練習するのではないでしょうか。

しかし、

単純に苦手な「コース」、「高さ」を練習で「スイング」したり、「ティーバッティング」したりするだけでは克服にはつながらない

と理解しているでしょうか。

その理由は簡単で、

それらの練習はその「コース」にボールが来ることが分かっている状態で「スイング」しているから

です。

そんな状況で試合に臨むことはあるでしょうか?

練習のための練習をしているに過ぎません。

「ランダム」に「苦手なコース」へと「ボール」が来るか分からない状況下で練習をしなければ意味がありません。

来るところが分かっている状態での練習は、ただ「スイング」をしているだけにすぎません。

むしろ、それでも打てなければ自信を失くす上、自分自身に「苦手なコース」であることを刷り込んでしまっています。

もし、練習するのであれば、可能な限り試合に近い状態で「苦手なコース」を克服する必要があります。

と考えていけば、実はそんなに練習方法ってないですよね。

ではどうするか。

それは

いっそのこと気にしない

というのが一番の解決方法ではないでしょうか。

苦手を克服するよりも、その「コース」に投手が投げたくなくなるような方法を考えてみてもいいかもしれません。

「苦手なコース」もある意味では「イップス」と捉えても間違いではないのでしょう(『バッターにもイップスがあるって知ってた?』)。

そして投手も分かっていても100%意図した「コース」に投げられるわけではありません。

では、「バッティング」において考えるべきことは何かというと

自分の身体を効率的に使い常にフルスイングすること

です。

その結果、インパクトに100%の力を伝えることが可能になり、仮に詰まらされたとしても内野手と外野手の間まで飛んでいくでしょう。

また「空振り」してしまったとしても、「投手」にとってはプレッシャーになります。

タイミングが合っているように感じるためです。

「投手」が最も楽なのは、「打者」の「タイミング」を外していることです。

>次のページ:自分の身体を効率的に使って常にフルスイングするためのトレーニング方法

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA