あなたはケースによって送球する位置を変えていますか?

あなたはケースによって送球する位置を変えていますか?

野球選手が「守備」をする際には、必ず「送球」が必要になってきます。

それにも関わらず、各ケースにおける「送球」の位置に関して共通認識を持つような意識付けは行っていません。

「送球」の位置とは、

野手が「送球」した際に「受ける側」が次にどのような動作をするかということを考えた上で送球すること

が必要です。

ではどのようなケースによって「送球」の位置が変わるのでしょうか。

具体的に見てみましょう。

「送球」の位置を考える上で、考えられるケースは大きく分けて3つあります。

それは、

・フォースプレーの時
・タッチプレーの時
・次に送球するプレーが残っている場合(ダブルプレーやカットプレー)

の3つが考えられます。

さて各ケースにおいてどこの位置に「送球」することが望ましいのでしょうか。

まずはフォースプレーの時ですが

「送球」は相手の腰

です。

相手の腰の位置が一番「フォースプレー」には向いており、ボールに対して最も身体を伸ばすことがでいるので、「送球相手」にとって「捕球」がしやすい高さになります。

次には「タッチプレー」ですが、

「送球」は相手の膝

です。

「膝」の位置が一番捕球しやすく、タッチもしやすい位置です。

そのため「膝」の高さに「送球」することが、最も「アウト」になる確率を高める「送球位置」になります。

最後の「ダブルプレー」や「カットプレー」など、次の連続するプレーがある場合には

「送球」は基本中の基本である胸

になります。

つまり「キャッチボール」と同様に、相手が次の動作に入りやすい所に「送球」してあげることはとても大切です。

上記の3パターンをよく頭に入れながら練習すると、とても上手な選手に見えます。

見られている観客などからも評価の高い選手として見られるでしょう。

大半の選手は、「胸」ばかりを気にしているケースが大半だと思いますが、決してそんなことはありません。

やはり相手のことを思いやってプレーができる選手というのは野球人生も長々と続けることができるでしょう。

送球位置に関しては、意識するだけで変えられることなので、今すぐ練習に取りいれましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA